中古車を廃車や名義変更するときに必要な書類をご存知でしょうか?
車を廃車するときは、「抹消登録」という手続きが必要になります。
車の所有者が「親」または「知人」など、他人名義になっている場合は、廃車手続きは通常のときと異なります。
車検証を見ると、「所有者」の欄と「使用者」の欄が分かれています。
それぞれ名義が異なる場合は、名義変更をして廃車することになります。
この手続きを「移転抹消」といいます。
こちらでは、他人名義の車を廃車する際の手続きをご紹介します。
この記事の目次
中古車を廃車にする前に名義変更が必要になる場合
中古車を廃車にしようとする場合に、乗っている車が他人の名義になっているケースが多いです。
例えば、以下のようなケースが考えられます。
- ローンで車を購入し、まだ返済中である
- ローンは完済しているが、その後の名義変更をしていない
- 未成年のときに親名義で車を購入し、名義変更していない
- 知人から車を譲ってもらったが、名義変更はしていない
- 亡くなった家族名義の車を処分する
上記の場合では、名義変更が行われていないため、車の使用者が自分でも所有者は他人になっていることがあります。
自動車検査証(車検証)の使用者と所有者の欄をみてが誰になっているか確認する必要があります。
他人名義の車を廃車にする場合は、「名義変更」と「抹消登録」を同時に進めることになります。
この手続きを「移転抹消」と言います。
補足として、
通常の自動車の名義変更は、陸運局などで「移転登録(車の名義や住所を変更する手続き)」の手続きを行うことにより変更できます。
移転抹消登録
移転抹消登録とは、移転登録(車の名義や住所を変更する手続き)と抹消登録(廃車手続き)を同時に行うときの手続きです。
例えば、名義変更をせずに、中古車を知人から譲ってもらうケースがごくまれにあります。
名義変更をしていない場合は、自分が車を使っていたいとしても、名義は「知人」になっています。
このような場合に車を廃車にするときは、車の所有者を知人から自分に変更し、その上で廃車手続きをすることになります。
実際には2つの手続きを同時に進めるため、「移転抹消登録」と言うのです。
注意点として、車検切れの車は名義変更することができません。
しかし、車を廃車にすることが前提であれば、車検切れの車でも名義を変更することが可能です。
転入抹消登録
引越しシーズンによくあるのが、引っ越してすぐに廃車手続きを行うことです。
引っ越したばかりなので、まだ車検証の住所変更を行っていない段階です。
この場合は、移転登録(住所変更)と抹消登録(廃車手続き)を同時に行うことになります。
この手続きを「転入抹消登録」と言います。
移転抹消登録と転入抹消登録は、移転登録と抹消登録がいっしょになっているわけではありません。
ただ、廃車することが前提になるため、2つの手続きを同時に進めることができるのです。
そうすることで、手続きにかかる時間や書類の用意を簡単にすることができます。
「移転抹消登録」と「転入抹消登録」の手続き
「移転抹消登録」と「転入抹消登録」に必要な書類についてご説明します。
移転抹消登録に必要書類とは?
- 車検証(自動車検査証)
- 譲渡証明書
- 旧所有者の印鑑証明書(発行から3ヵ月以内のもの)
- 旧所有者の委任状
- あなたの印鑑証明書(発行から3ヵ月以内のもの)
- あなたの委任状
- リサイクル券
- 自動車登録番号標(ナンバープレート)
- 自賠責保険証明書
- 廃車申請書
- 自動車税・自動車取得税申告書
- 登録印紙
転入抹消登録に必要書類とは?
- 車検証(自動車検査証)
- 旧所有者の印鑑証明書(発行から3ヵ月以内のもの)
- あなたの印鑑証明書(発行から3ヵ月以内のもの)
- リサイクル券
- ナンバープレート
- 自賠責保険証明書
- 廃車申請書
- 自動車税・自動車取得税申告書
- 登録印紙
- 新しい住所が記載されている住民票
まとめ
中古車を廃車や名義変更するときに必要な書類をご紹介しました。
家族や知人から車を譲り受ける場合は、必ず名義変更を行いましょう。
車の名義を変更せずにそのままにしておくと、自動車税などの請求が前の持ち主のところに行ってしまいます。
自動車税は「車の所有者」に課税されるためです。
トラブルになる可能性が高いので、車の所有者名義を必ず変更してください。
これから、車を売却される方もご参考ください。