引越しをして住所が変わったら、住所変更と同様に車のナンバーも変更していますでしょうか?
不安を感じているという方もいると思いますので紹介します。
この記事の目次
ナンバー変更も必要
引越しで車を移動させる場合は、住所変更と同じようにナンバー変更も手続きが必要になる場合があります。
こちらでご紹介していきます。
ナンバー変更しないと法律違反になる?
管轄の陸運局が変更になる場合にナンバー変更をしておかないと、違法行為になってしまいます。
道路運送車両法には、「使用の本拠地が変わった場合には15日以内に変更登録の申請をしなければならない」と定められています。
管轄の陸運局が変更になる場合は、必ずナンバー変更まで行いましょう。
法律に違反した場合は、50万円の罰金が定められていますので注意しましょう。
ナンバー変更しておかないとどうなる?
- 盗難や事故にあった場合に確認作業が遅れる原因になる
- 税金や保険の納付書類が届かず、延滞の原因になる
- リコールがあった場合に通知を受け取れない
車のナンバーの変更の流れ
こちらでは、車のナンバーの変更の流れをご紹介していきます。
車庫証明申請
まず、引越し先の車庫を確保することが必要です。
管轄の警察署で申請手続きを行います。
車庫証明申請に必要な書類は以下の通りです。
車庫証明申請 必要書類
- 自動車保管場所証明申請書(車庫証明申請書)
- 保管場所の所在図・配置図
- 保管場所使用原疎明書面(月極駐車場や親せきの土地の場合は不要)
- 保管場所仕様承諾証明書(自己所有の土地の場合は不要)
- 免許証
上記を揃えて書類をもって管轄の警察署で手続きを行います。
車庫証明の申請手数料は各都道府県によって異なりますが、3,000円前後です。
車庫証明の発行には、最大で7日程度は見ておく必要があります。
引越しをしたらすぐに車庫証明を申請してください。
ナンバー変更時に必要な書類
次に車庫証明を取得したら、下記の書類をそろえて管轄の陸運局で登録申請を行います。
- 車庫証明(発行1か月以内)
- 車検証
- 新住所記載の住民票(発行3か月以内)
- 自動車納税申告書
- 申請書
- 手数料納付書
自動車納税申告書、手数料納付書、申請書は運輸局で当日手に入れることができます。
ナンバープレートの変更作業
ナンバープレートを変更する場合は、必ず車の持ち込みが必要ですので、陸運局へは車で行ってください。
新しい車検証とナンバーが交付されるので、古いナンバーを外すして新しいナンバープレートを装着してください。
装着が終われば登録完了になります。工具は事前に確認したほうが良いでしょう。
ナンバー変更に必要な費用
ナンバー変更に必要な費用は以下の通りです。
- 申請書類の用紙代 100円
- 登録手数料 350円
- ナンバープレート代 3,000円程度
車庫証明代と合わせて1万円程度あれば十分でしょう。
希望ナンバーを申請した場合は通常のナンバープレートよりも発行手数料が高くなる可能性があります。
希望ナンバーの場合はナンバープレート代を7,000円程度準備しておいてください。
陸送サービス利用の場合、東京~大阪で50,000円から80,000円程度が必要です。
陸送サービス会社によって料金は異なってきます。
まとめ
車のナンバー変更についてご紹介いたしました。
引越しした場合の住所変更と同様に車のナンバーの変更も必要になってくる場合があります。
管轄の陸運局が変更になる場合にナンバー変更をしておかないと、違法行為になってしまいます。
知らなかった、忘れていたでは済まされませんので必ずナンバー変更も行いましょう。